鹿児島の方より遺産相続に関するご相談
2024年01月09日
Q:父の遺産相続で、遺産の大半が不動産であったため司法書士の方に遺産分割の方法を教えていただきたい。(鹿児島)
父の遺産相続で困っています。鹿児島の実家に住む70代の父は病気のため、長い間鹿児島市内の病院に入院していましたが、先月回復することなく亡くなってしまいました。葬式は鹿児島市内の斎場で無事執り行うことができ、今は少し落ち着いたので遺産相続の手続きを始めているところです。相続人は母と私と弟の三人です。父の遺産は鹿児島の自宅と鹿児島郊外にあるアパート一棟と現金が数百万円程度でした。不動産の売却は考えていないため、現金以外の遺産はどうやって分けたらいいかわからず困っています。(鹿児島)
A:遺産相続において、遺産が不動産だけでも均等に分配する方法があります。
遺産相続が開始されましたら、まずは故人が遺言書を残していないか探すことから始めます。遺産相続では原則、法定相続分よりも遺言書の内容が優先されます。したがって、遺言書が見つかった場合はその内容に従って遺産分割を行えばいいのですが、遺言書のない遺産相続では遺産の分割方法について相続人全員が集まって遺産分割協議を行わなければなりません。
こちらでは遺言書がない場合の遺産相続についてご紹介します。
まず、被相続人が亡くなると、その方の財産は相続人の共有財産となります。そのままでは所有者が決まっていないため、遺産分割を行わなければなりません。その際、遺産が現金のみであればそのまま相続人の人数で分割すればいいのですが、不動産が含まれる場合は以下のような方法からご自身の都合にあった方法で分割します。
いずれの場合にせよ、まずは不動産の評価(価値を調べること)を行ってから、遺産分割についてご相談されることをお勧めします。
【現物分割】遺産をそのままの形で分割する方法です。Aが自宅、Bがアパート、Cが現金を相続するといった方法です。それぞれの不動産の評価は異なりますが、相続人全員が納得するのであれば円滑な遺産相続です。
【代償分割】相続人の一人または数名が遺産を相続して、相続していない相続人に対して代償金または、代償財産を支払うといった方法です。相続した自宅に相続人が住んでいる場合などに有効ですが、相続した者は代償金として支払うためのまとまった額を用意する必要があります。
【換価分割】遺産の不動産を売却して現金化してから相続人で分割する方法です。均等に分割する事が出来ますが、不動産を手放さなければなりません。
鹿児島みらいず相続遺言相談センターでは、相続手続きについて鹿児島の皆様に分かりやすくご説明できるよう、相続手続きの専門家による無料相談の場を設けております。
また、相続手続きのみならず、相続全般に精通した行政書士ならびに司法書士が鹿児島の皆様のお悩みを丁寧にお伺いさせていただいておりますので、遠慮なくお問い合わせください。
鹿児島の皆様、ならびに鹿児島で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
「生前対策まるわかりBOOK」に鹿児島の専門家として紹介されました
当センターを運営しております行政書士法人・司法書士事務所みらいずが「生前対策まるわかりBOOK」に鹿児島の専門家として紹介されました。
「エンディングノート」の説明をした様子がKKBテレビにて放送されました
みらいずグループ代表が「エンディングノート」についてご説明した様子が、2019年9月16日敬老の日にKKBテレビで放送されました。
みらいずグループ代表・高山 勇が7月26日の南日本新聞に取り上げられました
みらいずグループでは、今後も民事信託や生前対策・相続遺言について情報発信していきます。
『相続対策の「御法度」事例集』に掲載されました
みらいずグループ代表・高山 勇 執筆の記事が『相続対策の「御法度」事例集』に掲載されました。
鹿児島みらいず相続遺言相談センターでは、天文館を中心に遺産相続や遺言書に関する無料相談を実施しております。司法書士と行政書士が連携して、地域密着型で運営しておりますので、一通りのお困りごとには対応できるかと思います。
天文館を中心に、市内は元より鹿児島県内全域のお客様のお役に立てるよう、親身に対応させていただきます。また専門用語を出来るだけ使わないように、分かりやすくお伝えしますのでお気軽にご相談ください。お役に立つべく丁寧に対応させていただきます。
●当センターを運営する、司法書士・行政書士みらいずグループ へのアクセス
鹿児島 相続・遺言書… 鹿児島市中町10-2 加治屋ビル2階 …山形屋2号館入口わき