贈与税について
ここでは、贈与税についてご説明いたします。不動産や現金等、一定以上の価値がある財産を無償で個人から贈与によって取得する際に発生する税金が贈与税です。
また、本来の価格より遥かに低額で財産を譲り受けた場合や、借金の返済をしてもらった場合にも贈与税は発生します。
贈与税の課税対象となる財産とは
贈与税の課税対象になる財産は、現金・預貯金、不動産、有価証券、貸付金、営業権などがあげられます。贈与税の基礎控除額は、年間で110万円までとなります。年間に110万円以上の贈与があった場合には、贈与税が課税されます。
贈与税は、扶養義務者からの生活費・教育費・香典等の社会通念上、相当と認められるものに関しては非課税となります。
贈与税の課税標準
納税義務者が1月1日から12月31日までの間に贈与によって取得した財産価額の合計額を、贈与税の課税価格といいます。
贈与税は、基礎控除が年間110万円があり、婚姻期間20年以上の夫婦間における居住用不動産の贈与である場合には2000万円までの配偶者控除が認められています。
課税価格からこれらの控除をした残額に税額が算出されます。
贈与税と相続税の税率は、相続税では1000万円まで10%ですが、贈与税では200万円まで10%となります。また、最高税率は相続税の場合は3億円超から適用になりますが、贈与税の場合は1000万円を超える場合に適用されます。
上記のように相続税に比べ贈与税は重いという事がわかります。したがって生前対策の1つとして贈与を考えている場合には、贈与税に関する知識がないと逆に損をしてしまう結果になってしまいます。贈与か相続か、どちらか悩んでいる又は、生前対策についてご興味がある方は無料相談をご利用ください。税務に関しては、協力先の税理士の先生に依頼しております。
相続にまつわる税金と生前贈与についてについて
初回のご相談は、こちらからご予約ください
「生前対策まるわかりBOOK」に鹿児島の専門家として紹介されました
当センターを運営しております行政書士法人・司法書士事務所みらいずが「生前対策まるわかりBOOK」に鹿児島の専門家として紹介されました。
「エンディングノート」の説明をした様子がKKBテレビにて放送されました
みらいずグループ代表が「エンディングノート」についてご説明した様子が、2019年9月16日敬老の日にKKBテレビで放送されました。
みらいずグループ代表・高山 勇が7月26日の南日本新聞に取り上げられました
みらいずグループでは、今後も民事信託や生前対策・相続遺言について情報発信していきます。
『相続対策の「御法度」事例集』に掲載されました
みらいずグループ代表・高山 勇 執筆の記事が『相続対策の「御法度」事例集』に掲載されました。
鹿児島みらいず相続遺言相談センターでは、天文館を中心に遺産相続や遺言書に関する無料相談を実施しております。司法書士と行政書士が連携して、地域密着型で運営しておりますので、一通りのお困りごとには対応できるかと思います。
天文館を中心に、市内は元より鹿児島県内全域のお客様のお役に立てるよう、親身に対応させていただきます。また専門用語を出来るだけ使わないように、分かりやすくお伝えしますのでお気軽にご相談ください。お役に立つべく丁寧に対応させていただきます。
●当センターを運営する、司法書士・行政書士みらいずグループ へのアクセス
鹿児島 相続・遺言書… 鹿児島市中町10-2 加治屋ビル2階 …山形屋2号館入口わき